普段使いのカウンセリング

普段使いのカウンセリング
語る勇気

こんにちは。 ふと、昔のことを思い出しまた。 高校生の頃。 学校の裏側が山で、そこに大きな公園がありました。 二回か、三回か、授業をサボって公園に行ったことがあります。 とうとうサボった、というドキドキが優りましたが。 […]

続きを読む
普段使いのカウンセリング
「普段づかいのカウンセリング」である理由

こんにちは。 当事業所は「普段づかいのカウンセリング」をうたっております。 理由は単純で、カウンセリングは日常の些細な事柄にこそ活用されるべき、との思いからです。 そこには、僕だったら、こんな事業所が欲しいとの思いが発端 […]

続きを読む
普段使いのカウンセリング
貴方なら勝てる

こんにちは。 マグミクスというサイトに、「うえはらけいた」さんの書かれた漫画が載っております。 『新人コピーライターが取り憑かれがちな、ある「悪魔」の話』というお話です。 あらすじはこうです。 おそらく、創作の仕事をする […]

続きを読む
普段使いのカウンセリング
人を想う時

こんばんは。 以前もこの動画を紹介したことがあります。 「日本のひととき」の題名で日本の風情を伝えていて粋です。 この動画の2分22秒の所にある言葉に着目していただきたいのですが・・・ とても素敵な言葉だと思いました。 […]

続きを読む
普段使いのカウンセリング
面影

こんにちは。 瞼の母という戯曲がありますが、意味としては記憶に残っている母の面影です。 ある医師のブログ記事の中で、九十代の女性の死亡をご家族に死を告げたところ、 六十代くらいの息子さんが母の亡骸に抱きついて、ものすごい […]

続きを読む
普段使いのカウンセリング
調律

こんばんは。 目にしたもの、耳で聞いたものは、人の心に蓄積すると思います。 例えば、心地よい風景、心が和む音を聞けば気分は良くなります。 反面、目に触れて良い気のしない場面を見たり、騒音や不快な内容の言葉を聞くと、気持ち […]

続きを読む
普段使いのカウンセリング
落ち込んだ時の立ち直り方

こんばんは。 落ち込んだ時の立ち直り方。それを知りたくば、ネットで検索すれば山ほど出てきます。 その山ほどの情報を調べて、読み尽くせば立ち直ることができるでしょうか。 できることもあるかもしれないけれども、おそらくはほと […]

続きを読む
普段使いのカウンセリング
自分研究

こんばんは。 取り扱い説明書を「トリセツ」とも言うそうですね。 何年か前にそんな歌がありました。個人的には面白い歌詞だと思いました。 この歌が出るずっと前から結婚式の挨拶でこの歌詞のように、新婦のトリセツを参列者が楽しめ […]

続きを読む
普段使いのカウンセリング
人前で上手く話せるために

こんにちは。 「上手く話したい」というのは悩みの種になりやすいと思います。そういったことを鍛錬する機会があまりないことも影響しているかもしれません。そしてどんな場面での会話を想定しているかで備え方も工夫の仕方も千差万別で […]

続きを読む
普段使いのカウンセリング
「出世したくない」への対策

こんにちは。 数年前から、「出世したくない」人が増えているとの記事をよく見かけるようになりました。たとえばこちら(livedoor News)やこちら(CAREER A)などに載っております。 正直、気持ちはわからないで […]

続きを読む