2023年4月23日
こんにちは。 また、良動画に巡り会えました。 この間、自分のブログで触れてきた事柄をわかりやすく言うと このような内容になるのだなと思える構成でした。 自分では気付かない心の中にある理想像があって それ自体に人はなかなか […]
2023年4月19日
こんにちは。 中島みゆきの曲『ファイト』に 『闘う君の唄を闘わない奴等が笑うだろう』 という詞があります。 なぜ、戦わない者が戦う者の唄を笑うのだろう。 ずっと疑問でした。 そうしたら、あることに気づきました。 強くあろ […]
2023年4月17日
こんにちは。 誰でも落ち込むことがあります。 落ち込んだ出来事や理由はさまざま。 はっきりしていることは、落ち込んで痛みを感じているということ。 まずは痛みを感じていることを認識しましょう。 少し頭が働くようになったら考 […]
2023年4月15日
こんばんは。 テレビも新聞もネット上も 兎に角、たくさんの言葉が飛び交うものです。 どれも、見られて、読まれてなんぼ。 人を惹きつける見出しや構成に工夫するのが当然でしょう。 ただ、時には煽りが混じり 話に尾ひれがつき、 […]
2023年4月13日
こんにちは。 こちらの記事を読んで、共感しました。 散髪しに行くと(僕はいつも理容室) 最後に肩をマッサージしてもらえるのが毎回楽しみです。 時間にしてほんの数分なのですが。 以前、「肩がすごくこっていますよ」と言われて […]
2023年4月12日
こんばんは。 東洋経済オンラインに逆境への対処についての記事がありました。 逆境は歓迎されるものではありません。 むしろ、何でこんな時に、何でこんな事が起きるのか そのように嫌われるのが常です。 しかし、逆境を成長の機会 […]
2023年4月7日
こんにちは。 道に迷った時 どう進んで良いかわからない時 自分を見失った時 貴方はどんな対応をされますか。 誰にだってそんな時はあります。 つまづいたっていいじゃないかにんげんだもの 相田みつをの言葉です。 立ち止まって […]
2023年4月4日
こんにちは。 新社会人の皆様、昨日は安眠できましたか。 じわりと初日の疲労が残っているかもしれませんが 体と心は徐々に慣れていくと、自分自身を信頼していきましょう。 「仕事はこうやってやっていくんですよ」 昨日はそんな講 […]
2023年3月31日
こんにちは。 今日は大好きな徒然草の以下の箇所の解説をご紹介します。 虚空よく物を容る。(第二百三十五段) これこそ言葉の中の言葉だ。これを口ずさんでいるといろんな情景が浮かんでくる。 部屋の中を片付けて空にしておけば、 […]
2023年3月18日
こんばんは。 WBCは準決勝まで駒を進めることができました。 監督、選手、実力、運、いろいろな要素があると思いますが 勝ち進んできたことは大いに評価できることです。 競技スポーツは選手や監督に目が行きがちですが 審判も非 […]