2022年12月28日
こんばんは。 自分は個人事業主なので週の定休を定めているくらいでいわゆる年末年始は特に定めてはおりません。 ただ世の中の動きとしては「仕事納め」としているところが多いようですね。 自分が勤めていた時、仕事納めは三十日でし […]
2022年12月27日
こんにちは。 普段生活していて、ある時ふと自分の心を縛っていたものに気付くことがあります。 例えば働き盛りの男性だったら、 「たくさん稼いで家族を養って安心させていないといけない」 「安定した仕事についていないといけない […]
2022年12月26日
こんにちは。 何事も事実そのものよりも、それをどう解釈して受け止めるかの方が、その後の影響という意味では大きな比重を占めると思います。 解釈次第とも言えます。だからこの解釈を正しく用いる必要があります。 失敗すれば誰でも […]
2022年12月25日
こんばんは。 今の自分は、人生の全ての事を乗り越えて来たからこそ、ここにおります。 あまり普段は気にかけることもないかもしれませんが紛れも無い事実です。 どうやってそれを乗り切ることができたのか、何が助けになったのかを思 […]
2022年12月24日
こんばんは。 多かれ少なかれ、他人と比べてしまうものです。 自分で比べてしまって何か優っていたとしても、その逆のこともありえます。 何かで優っていたとしても、いつもそうなれるとは限りません。 千差万別の言葉の通り、人には […]
2022年12月23日
こんにちは。 座右の銘とは『常に自分の心にとめておいて、戒めや励ましとする格言』です。 誰しも、誰かの言葉だったり、自分の言葉だったり、何かしら信じるに値すると思ったものを心の中に据えていると思います。 企業経営者の自伝 […]
2022年12月22日
こんばんは。 実は初めて『東北流行語大賞』なるものがあると知りました。 こちら(TOHOKU360)のサイトで企画されているもので、過去の対象を見ると二千十七年からありました。 個人的に印象深いのは、夏の甲子園で宮城の仙 […]
2022年12月21日
こんばんは。 先日、使用しているパソコンでアップデートの通知が出ていたのにようやく気づいて更新しました。 MacのOSも数年に一度、新しくなりますが今度のOSは「Ventura」だとか。 正直、パソコンの稼働が重くなるこ […]
2022年12月20日
こんばんは。 「我慢の限界」の表現の仕方はさまざまだと思います。 顔を真っ赤にして烈火の如く怒る。 大声を出して怒鳴る 物に当たる 酒に溺れる 塵も積もれば山となるという言葉がありますが、いつかは心のコップがいっぱいにな […]
2022年12月19日
こんにちは。 とうとうワールドカップも終わりました。 やはり決勝に進むチームは違うな、と思いました。 両チームに限らず、たくさんの期待を背負って戦ったことでしょう。 ふと、上記の投稿が気になりました。 『手のひら返し』が […]