東北流行語大賞
こんばんは。
実は初めて『東北流行語大賞』なるものがあると知りました。
こちら(TOHOKU360)のサイトで企画されているもので、過去の対象を見ると二千十七年からありました。
個人的に印象深いのは、夏の甲子園で宮城の仙台育英高校が東北では初となる優勝を飾ったことです。準優勝は何度かあるもののずっと優勝を阻まれてきたので今年は嬉しかったですね。
あとは地元八戸のお菓子、隠れた名産の『チョコQ助』が載っていたのが嬉しいです。うちの家族は限定品の菓子ながら、たまたま売り出した日に遭遇することが多く、たまに複数買いしたのが家に置いてあることも。(買い占めはしておりませんので悪しからず)
気になったのは出身地の山形の『ラーメン王国陥落』です。「山形市は8年連続で、一世帯あたりの中華そば(ラーメン)外食支出金額の首位をキープしていたが、今回は隣県の新潟市に首位の座を明け渡す結果となった」とのことです。地元に帰ると、あちこちにラーメン屋があって、こんな街外れ(または住宅街)で人が来るのか、と思いきや意外と行列ができていたりします。しかも平日に。それを見るとラーメン文化が盛んなのだと思います。
鳴子こけし頭ぽろりもひょんなことから有名になってしまいました。山形のもう一つのネタである交通系ICカード「チェリカ」など、ひとつひとつを見ていくと今年もいろんな話題があったのだなと思いました。
東北にはたくさんの楽しみ、話題があります。
投稿者プロフィール
最新の投稿
- 当事業所2025年1月17日自分との戦いが一番辛い
- 普段使いのカウンセリング2025年1月16日何気ない言葉
- 支援者への支援(援助職のためのカウンセリング)2025年1月15日何とでも立ち返るべき基本
- 普段使いのカウンセリング2025年1月14日伏線回収