普段使いのカウンセリング
話を聞く場

こんばんは。 自己紹介のページでも書いてありますが、僕の前職は医療機関でソーシャルワーカーという医療分野の福祉の相談を担当しておりました。 福祉というと取っ付きにくい印象がありますが、医療機関にかかる患者さんの「生活」に […]

続きを読む
雑談
月の暦

こんばんは。 数ヶ月前、テレビで無人島に漂流した話をたまたま目にしました。 それは江戸時代の話で、無人島では船にできる樹木も食料も満足になく、絶望的な状況です。その無人島で数年生き延びて、同じく漂流してきた人々や漂着した […]

続きを読む
雑談
気になる台詞

こんにちは。 言葉は時に剣のように刺し、また薬のように癒し、またある時は珠のように光り輝いて見えることがあります。 自分は格言も好きですが、一角を成した人物の会話も好きです。 そこにはある分野を極めた人物でなければ察知し […]

続きを読む
普段使いのカウンセリング
カウンセリング機能

こんばんは。 以前何かのテレビ番組で、日本のスナック(カウンター越しに接客する飲酒店)とはカウンセリングの機能を果たしている、というのを見たことがあります。 断片的にしか覚えていないのですがそんな内容だったかと思います。 […]

続きを読む
普段使いのカウンセリング
仕事始め

こんばんは。 勤めている方は今日が仕事始めという方が多かったことでしょう。 休日や楽しい時はあっという間で、「もう仕事始めか」とぼやいた方はきっと多いのではないでしょうか。 勤めていた時、祝日等の日中は交代で病院の窓口当 […]

続きを読む
雑談
お酒をたしなむ日

こんにちは。 今日は晴天ながら昼下がりでも氷点下三度の八戸です。 季節柄、正月休みで親戚が集まって賑やかにお酒をたしなんでいるご家庭もいらっしゃると思います。 そうではなくても家でのんびりと、食事とともにお酒を味わうには […]

続きを読む
当事業所
あなたの街のカウンセラー

こんにちは。 昔々、研修というと座学が多かったと思います。見ようによっては上位下達のように唯一無二の正解を教えるかのように思えました。 ここ十年来、研修というと座学で基礎理論的なものをほどほどに教えつつ、あとは演習形式で […]

続きを読む
雑談
お土産のお菓子

こんばんは。 先日、八戸市内でどらえもんの東京ばな奈を売っているのを見かけまして、八戸でも買えるのかと驚きました。 昔、東京に出張となると家族から決まって東京ばな奈を要望されたことを思い出しました。 子どもが小さかった頃 […]

続きを読む
支援者への支援(援助職のためのカウンセリング)
真髄

こんにちは。 岡本太郎の「自分の中に毒を持て」の本は買って読んだことがありませんが紹介しているYouTube動画は何度も読みました。 自分の固定観念や常識を打ち破るという意味では目から鱗の内容です。 また、この本を読んだ […]

続きを読む
雑談
上手くできている

こんばんは。 昨日、たまたま目にしたテレビの宣伝広告(CM)が妙に心に残りました。 自分にとっては十代の頃に聞いた懐かしい歌です。歌とともに当時の記憶も蘇ります。 またアニメーションの絵も綺麗で、緑から赤、青と色が変遷し […]

続きを読む