2022年8月25日
こんにちは。 目は心の鏡という言葉があります。 目は心の鏡とは、目にはその人の心の正邪が表れるということ 故事ことわざ事典 目は口ほどに物を言うとも言う通りに心の状態は目に現れるから不思議です。目が怒っている、目が覚める […]
2022年8月17日
こんにちは。睡眠状態は心身の健康状態を計る目安になります。よく眠られていれば幸いですが心身に何かしらの負荷がかかって眠られなかったり、規律が崩れたりすることもあります。睡眠とはとても繊細なものだと思います。 個人的には7 […]
2022年8月15日
こんにちは。 自分は人前で話をするのは好きではありません。やはり緊張するからです。しかしながらこれまでに拝命した役割はむしろ人前に出て話をする機会がたくさんありました。会合での挨拶、会議の司会、研修の講師などです。できれ […]
2022年8月10日
こんにちは。神は細部に宿ると言う言葉があります。語源は諸説あるそうですが一言で言うと「細かいところまでこだわることは大切である」の意味とされます。この言葉を広めたのはドイツの建築家であるミース・ファン・デル・ローエ(18 […]
2022年8月9日
こんにちは。 『つまづいたっていいじゃないかにんげんだもの』とは相田みつをの言葉。 以下のようにその意味が解説されております。 人間は失敗する。その能力に限りがあるからである。また、人間は挫折する。夢やあこがれを抱く存在 […]
2022年8月4日
こんにちは。 ソリューション・フォーカスト・アプローチという解決志向アプローチがあります。これはカウンセリングやソーシャルワーク面接等で使われる技法です。内容の詳細はここでは触れませんが上記の言葉で検索するとたくさん出て […]
2022年7月31日
こんにちは。 個人的な話ですが一日のうち、考える時間(特に振り返り)は持つようにしております。考える時間でもあり考える余裕を持つようにという意味でもあります。 考える時間を持たなくても勿論、明日はやってくるのですがどんな […]
2022年7月29日
こんにちは。 このようなツイッター投稿を見て励まされました。 個人事業の立ち上げ、また組織の中の仕事にしても何かの企画等で成果を上げるには孤独に積み上げる考え抜く作業が不可欠です。過去の自分にとっても今の自分にとっても共 […]
2022年7月27日
心が疲れやすい人は「疲れた」と言い、 心が疲れない人は「お疲れさま」と言う。 (略)脳に入ってきた情報は、A10神経群を通じて、「この情報はいいな」「この情報は嫌な感じ」と感情のレッテルを貼られます。ここで否定的なレッテ […]
2022年7月24日
こんにちは。 今日は久しぶりの晴れ間です。 この間はずっと雨の匂いばかりでしたが陽が出ている時の空気を久しぶりに味わいました。 市内某所でウォーキングした写真です。微かに蝉が鳴いておりました。 ウォーキング程度でも体を動 […]