普段使いのカウンセリング

普段使いのカウンセリング
手書きかデジタルか

こんにちは。 iPadが登場して10年以上になるでしょうか。Apple Pencilが登場した時はその滑らかな筆の走りに驚きました。 基本的に何でもシンプルに一本化したい性分なので、ずっと紙の手帳を使用してきましたがiP […]

続きを読む
普段使いのカウンセリング
根拠のない自信

こんにちは。 聞いた話ですが蛇が苦手な人は、例えば山や草むらに行ったときに蛇の存在を過度に気にして却って蛇を探し当ててしまうそうです。逆に蛇探しの名人になってしまうという滑稽な話です。 藪蛇(やぶへび)という言葉がありま […]

続きを読む
普段使いのカウンセリング
いいかげん

こんにちは。 昨日は激しい雷雨で局所的には避難警報も出るほどでした。今日も空がゴロゴロいいつつ雨です。 数日前のものすごい暑さからの雨模様、酷暑から守られつつも今度は極端な天候。 過ぎたるは及ばざるが如し。何事でもやり過 […]

続きを読む
普段使いのカウンセリング
引き締まる言葉

こんにちは。 神は細部に宿るという言葉があります。この言葉を最初に使った人は誰なのか諸説あるようです。またこの言葉は含蓄がありいろんな解釈があるようです。 ざっくりと『細かいところまでこだわることは大切である』とも言えま […]

続きを読む
普段使いのカウンセリング
なぜなぜ思考

こんにちは。 ここ数年、いやもっと前からなのですが「思考力」をもっと磨かないといけないと課題に感じております。 新しいことを覚える、場面に応じて自分に求められている役割や課題を遂行して要望に応じることは勤めていた時も含め […]

続きを読む
普段使いのカウンセリング
己を知れば

こんにちは。 有名な孫子の兵法の中に『彼を知り己を知れば百戦危うからず』というものがあります。 孫子は言う。 敵の情勢を知って味方の事情も知っていれば百回戦っても危険は無い。 敵の情勢を知らないで味方の事情を知っていれば […]

続きを読む
普段使いのカウンセリング
強いと弱いの実態

こんにちは。 PHPオンライン衆知というサイトの『「ポジティブな言動を強要してくる人」の大きな誤解』という記事を読んでなかなか興味深かったです。 内容の詳細は上記の下線部をクリックすると該当ページにリンクしますのでご覧に […]

続きを読む
普段使いのカウンセリング
メラビアンの法則

こんにちは。 メラビアンの法則というのを聞いたことがあるでしょうか。 こちら(PERSOL)を参考に、カリフォルニア大学ロサンゼルス校の心理学者であるアルバート・メラビアンが1971年に提唱した研究で、その主要内容は以下 […]

続きを読む
普段使いのカウンセリング
人は話したい生き物

こんにちは。 こんな記事を見つけました。 引用:gooイマトピライフ (引用開始) 『4年前、心理カウンセラーから言われた「人はもともと話したい生き物なんです。その欲を抑えて、人の話を黙って聞ける人はあまりいません。本当 […]

続きを読む
普段使いのカウンセリング
心の自己管理

昨日は支援者の支援について言及しましたがカウンセラーの心の自己管理について書いているブログを見つけましてこちら(noteブログ)も大変勉強になりました。 個人的に「心の状態がモニタリングできていることが大切」「貴方に合う […]

続きを読む