2022年8月9日
こんにちは。 『つまづいたっていいじゃないかにんげんだもの』とは相田みつをの言葉。 以下のようにその意味が解説されております。 人間は失敗する。その能力に限りがあるからである。また、人間は挫折する。夢やあこがれを抱く存在 […]
2022年8月4日
こんにちは。 ソリューション・フォーカスト・アプローチという解決志向アプローチがあります。これはカウンセリングやソーシャルワーク面接等で使われる技法です。内容の詳細はここでは触れませんが上記の言葉で検索するとたくさん出て […]
2022年7月31日
こんにちは。 個人的な話ですが一日のうち、考える時間(特に振り返り)は持つようにしております。考える時間でもあり考える余裕を持つようにという意味でもあります。 考える時間を持たなくても勿論、明日はやってくるのですがどんな […]
2022年7月29日
こんにちは。 このようなツイッター投稿を見て励まされました。 個人事業の立ち上げ、また組織の中の仕事にしても何かの企画等で成果を上げるには孤独に積み上げる考え抜く作業が不可欠です。過去の自分にとっても今の自分にとっても共 […]
2022年7月27日
心が疲れやすい人は「疲れた」と言い、 心が疲れない人は「お疲れさま」と言う。 (略)脳に入ってきた情報は、A10神経群を通じて、「この情報はいいな」「この情報は嫌な感じ」と感情のレッテルを貼られます。ここで否定的なレッテ […]
2022年7月24日
こんにちは。 今日は久しぶりの晴れ間です。 この間はずっと雨の匂いばかりでしたが陽が出ている時の空気を久しぶりに味わいました。 市内某所でウォーキングした写真です。微かに蝉が鳴いておりました。 ウォーキング程度でも体を動 […]
2022年7月18日
こんにちは。 我が家には「相田みつを」の暦が置いてあります。少なくとも自分はマメにめくっていないのですが、表示された内容に時々はっとさせられます。 今回は『これでいいということはないが これがいまのわたしの精いっぱいの姿 […]
2022年7月16日
こんにちは。 昨日、怒りの話題に触れたので続きをもう一つ。 個人的にアンガーマネジメントは書籍も読んで初級のセミナーも受けたことがあります。どの職種・職域でも有効で汎用性が高いものだと思います。 アンガーマネジメントの考 […]
2022年7月15日
こんにちは。 ある店で、お客さんと店員さんが雑談しており、誰かに対する強い怒りを発しておりました。発していたのはお客さん、聞いていたのは店員さんです。 雰囲気から察するに、なじみ客と店員との雑談であって苦情を言っている場 […]
2022年7月11日
こんにちは。 出来事、読書、ネット閲覧を通して「これいいな」と思うものはメモするようにしております。 自分の場合、感覚優位なので「これいいな」と思ったものをまず保存(メモ)します。それから、なぜ良かったのか、なぜ心が高揚 […]