心を静めるルーティン
こんばんは。
ルーティンという言葉が数年前に流行りました。
1 きまりきった手続きや手順、動作など。また、日常の仕事。日課。
2 コンピューターで、プログラム中のひとまとまりの機能をもつ命令群。
出典:デジタル大辞泉(小学館)
それぞれに心を静めるためのルーティンを持っていることと思います。
例えば、何でもいいから誰かと話す、音楽を聞く、瞑想する、寝る、本を読む、走る・・・等。
自分の場合は、心の中に溜まっている事柄(出来事・感情)を紙に書いて(またはPCにタイピングする)心を整理する、目を閉じて音楽を聞く、です。
少し早めに歩く散歩も自分には効きます。
音楽について、ここ何年か『SeanNorth』というグループの音楽が好きでよく聞いております。(カバー曲を聞くことが多いですが)
ジブリが好きと言うよりは久石譲が好きで繊細が曲の雰囲気をうまく表現しているなと素人ながらに思います。
昔の曲を聞くと、当時の楽しかった時のことを思い出したりして、心を自然と整ったりします。
なるべく時間をかけず、より手軽に心を静められるルーティンだといつでも使えて良さそうですね。
あなたはどんな心を静めるルーティンをお持ちですか。それは貴方だけの鍵のようなものとして作用することでしょう。
投稿者プロフィール

最新の投稿
支援者への支援(援助職のためのカウンセリング)2025年3月10日ありがとうの言葉が心を温める
支援者への支援(援助職のためのカウンセリング)2025年3月6日介護者の精神的余裕の大切さ
普段使いのカウンセリング2025年3月5日心の調子は味を変える
普段使いのカウンセリング2025年3月3日道に詳しい人の条件