2023年9月4日
『自分を見失う』をどう定義づけるか。 ここでは「自分が、自主的に何をしたいか」が分からなくなる時と捉えて話をします。 例えば、自分が三十台で最も多忙だった時。 山のように押し寄せる仕事の処理をすることで精一杯だった時。 […]
2023年9月3日
一つの物を、長く大切に使う人を尊敬する。 長く使う以上は、そもそも多くを持たない。 長く使う一つだから、確かな眼を持って、選定するはずだ。 そして、大事に使う。 綻びがあれば、修理する。 機能性が失われないために、何度で […]
2023年9月1日
『自分も○○のようでありたい』と思うのは簡単だ。 対面にしても、テレビや新聞でも、ネットやSNSでも見渡せば幾らでも「キラキラ」している人はいる。 そんな人は目立ち、また、よく取り上げられるから目につき易い。 でもよく考 […]
2023年8月31日
こんにちは。 世の中に「このようなストレス対処の方法があるよ」という情報はごまんとあります。その中で、どれが本当に自分に合うのかは試してみないと分からない側面があります。手段や方法にも、自分自身に対する「相性」があります […]
2023年8月30日
こんにちは。 人から言われた良い言葉は意外と覚えていないことがあります。 人から言われた悪い言葉は意外と覚えていることがあります。 「良い出来事・印象<悪い出来事・印象」のことが多いのかもしれません。 しかし、良いことも […]
2023年8月29日
こんにちは。 言うまでも無く、人それぞれ持ち味があって、誰一人として同じ人はおりません。 大勢と仲良くなれる意思疎通や人間関係構築の力の高い方。 静かにじっくりと物事を考えて洞察力や分析力が武器の方。 何事も、いわゆる短 […]
2023年8月27日
人生の苦難はたくさんある。 しかし、「これが苦難だ」と事柄を挙げるのははばかれる。 決めつけになるからだ。 「困っている」ように見えても 「困っている」と決めつけることはできない。 それは本人が決めることだから。 ただ、 […]
2023年8月26日
誰かと親しくなるなら、共通の話題があるといい。 二人を繋ぐ話題が、架け橋となって関係も繋いでくれるから。 更に、新たな共通を見つけ出すといい。 他者との意見のすり合わせをする時も同じように 共通している考えや方針がないか […]
2023年8月25日
このくらいやれば大丈夫。 そんな気持ちがしばしば湧いてくる。 一定、頑張ったら、後は楽したい気持ちが潜んでいたりする。 それを減り張りと言ってしまえばそれまでだか、本音がどこにあるのかは自分がよく知っているはず。 自分が […]
2023年8月24日
こんばんは。 SNSのこちらの投稿を見て思ったことを書きます。 上記のような、責任感が強い、真面目な方にとっては、逃げるとは、とても難しいのだと思います。 誰よりも我慢強いのは、仕事において、結果を出して応えなければなら […]