心の仕分け

意外と疲れること。

それは心配、思い煩い。

特に何かの物理的な労力があった訳ではないけど

目には見えない心の体力の消費が著しい。

『なぜこんなに疲れているのだろう』と思う時

何かをずっと心配していないでしょうか。

心配して疲れてしまう原理として

頭の作業領域が絶えず稼働している可能性があります。

それに対して、どう対応するかの手がかりもこの投稿に秘められております。

エピクテトスの哲学

自分の手中にある、自分が関与できる事柄については最大限に力を尽くす。

自分の手中にはない、自分が関与できない事柄については放っておく。

投稿にあるような『仕事の先延ばし』は自分の手中にあること故

放っておくのは賢明ではなく、自分が関与できる事柄なので全力を尽くすこと。

大事なのは、自分が関与できるかどうかの見極め。

関与できないものはどうしようもないのはその通りです。

あれもこれもと、多くを欲する。

これは心配事を増やしてしまう元です。

裏を返すと、欲張ることで得られるのは心配、と言えるでしょう。

思い切って、振り分け、捨てる。

捨てることで得られる安心があるなら、その方が良いのではないでしょうか。

区切りは大事。

投稿者青森県八戸市・階上町の心理カウンセラー)

中田雅也

人間関係、職場のストレス、働き方、家族、将来や人生についてのお悩み、性格等の自分自身の悩み、人を支える立場の方の悩みに対応します。 あなたのためだけのプライベート・カウンセリングをご利用ください。

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    CAPTCHA