支援者への支援(援助職のためのカウンセリング)
ここにしか咲かない花

同名の歌があります。 何も無い場所だけれど ここにしか咲かない花がある Uta-Net もし、本当に、何も無かったとしても、ここにしか咲かない花があるのなら、そこには唯一無二の価値があるということ。 控えめな歌詞ですが、 […]

続きを読む
雑談
不便にも意味がある

僕が、初めて携帯電話を所有したのは1997年。 厳密には、携帯電話の括りではなく、PHS。 当時は片仮名で二十文字のメール送信をできるのが画期的で、一通十円のメールを面白がって送信しておりました。 東日本大震災の時。その […]

続きを読む
支援者への支援(援助職のためのカウンセリング)
自分の将来は自分のもの

今はどうかわかりませんが、昔、男性が少ない職域のためか、部署や組織を担うことが当然のように期待されました。 時に言葉で、時には言葉にしない期待として、「お前が背負っていくんだぞ」「やってくれるんだよね」と。 本音を言えば […]

続きを読む
普段使いのカウンセリング
それが大事

負けない事 投げ出さない事 逃げ出さない事 信じ抜く事 駄目になりそうな時 それが一番大事 Uta-Net 昔聞いた懐かしい歌。 再び、今聞いて、この歌詞にハッとした。 その通りだから。 「勝つ事」ではなく、「負けない事 […]

続きを読む
普段使いのカウンセリング
独自の世界を生きる

いつからだろうか。 「みんなと同じでないといけない」という思いが自分の中に定着したのは。 だから「みんなと同じではない自分では、いけない」と思ってしまう。 しかし、その物差しがあると、却って苦しい思いをすることの方が多い […]

続きを読む
普段使いのカウンセリング
大丈夫の所作

不安に駆られたり、強い刺激を受けると、自分が、いつもの自分ではなくなる感覚を覚えるかもしれません。 いつもの、良い状態でもないけれど、悪くもない状態にどうやったら戻せるのか。そう思うこともあるかもしれません。 自分を見失 […]

続きを読む
支援者への支援(援助職のためのカウンセリング)
たくさんの支え方

こんばんは。 「支える」にもたくさんの支え方があります。 専門(プロ)でなければ、できない救難救助、救急救命。 行政による避難場所の確保、物資の提供。 家族や親族、隣近所、その場にいる人々での声かけ。 そして、時間の経過 […]

続きを読む
雑談
感謝

あって当たり前。 ついつい忘れてしまう感謝。 自分自身に対して。 今ある健康、たとえ何かあっても一病息災。 話すことも、頷くことも出来ることに感謝。 活動できること、食べること、眠られることに感謝。 家族や仲間に対して。 […]

続きを読む
普段使いのカウンセリング
芯の強さ

こんばんは。 ある女優さんについて。 昔は、アイドルで歌を歌って、テレビを盛り上げていた印象があります。 ここ数十年は、ドラマに出てくる女優さんの印象。 個人的には、あまちゃんの主人公の母親の印象が強いです。 そして、こ […]

続きを読む
普段使いのカウンセリング
自分からの伝言

こんばんは。 以前、苦手だったこと。 苦手というより、若干の怖さも感じていたこと。 それは、眠れない夜、です。 基本的に、よく食べて、よく眠る方です。 眠れないどころか、睡眠時間は八時間は確保したい方なので、寝過ぎてしま […]

続きを読む