2023年11月1日
僕自身もそうだが、僕の周りにもいます。 弱音を言うのが苦手な人が。 自分と同じような他人を見ると、よく分かります。「弱音を吐かないことの弊害」が意外に大きいことを。 周りも、貴方が辛い思いを抱えて生きることを望んでおりま […]
2023年10月30日
「不機嫌は暴力」という書籍がありましたが、それほどまでに周囲に影響を及ぼすことは、きっと誰もが経験されていることでしょう。 『職場雰囲気が悪いと、本当に胃がキュッとなる』の言葉を見かけて、「わかる〜」と独り言を発してしま […]
2023年10月28日
有名な相田みつを氏の言葉です。 毛書に書かれている字体が如何に印象深いかが分かります。上 誰もが知っているとまでは言わないけれど、多くの人が知っている言葉です。 普段は思い出さなくても、何かの拍子に、ふと思い出す言葉。 […]
2023年10月27日
まず、物語(ナラティブ)を「語り手自身が紡いでいく物語」と定義してお話しします。 ある時、某職種の職場紹介のフェイスブックページを偶然、目にしました。 その中で、お昼休み中の食事の風景が写真と共に掲載され、大勢で顔を突き […]
2023年10月13日
度量とは、人の言動を受け入れる寛容な性質。 他人から意見や指摘をもらう時は、とても勇気がいる。 自分の言動等が、自分が想像した通りに周囲に受け取られているとは限らず 実に想定外の低い、厳しい意見をもらうことだってある。 […]
2023年10月9日
こんにちは。 SNSで知ったのですが、昨日は介護支援専門員の試験日だったようですね。 僕も十数年前に介護支援専門員の試験を受けました。その時は、一度は試験に落ちて、とても大きな後悔を味わい、その翌年にもう一度試験を受けて […]
2023年10月8日
『どうしたらいいでしょうか』 若い頃、無自覚にしたことがある言い方。 分からないから聞いてはいるのだけれど これを訊かれる立場になると実は辛い。 指示や解決を全部与えないといけなくなるからです。 厳しいかもしれませんが […]
2023年10月4日
僕の父は、とても無口で、何を考えているか分からない所がありました。 それでも飼い犬を前にすると、急に愛情表現が豊か。 きっと、後者が本当の姿なのでしょう。 「なんだ、こんなにも愛情深いのか」と驚くほど。 僕も口数は多い方 […]
2023年9月26日
昔、犬の散歩をしていた時の話。 決まった道を歩こうとする僕と、寄り道したい犬。 僕の行こうとする道に、控えめに抵抗する犬。 結局、時間もかかり、僕もいろんな意味で疲れた。 別の日、大筋から外れなければ自由に歩かせた。 あ […]
2023年9月23日
こんにちは。 結い心理相談室です。 自分を犠牲にしてまで、仕事を回そうとしてしまうことがあります。 「自分の担当領域外のことを引き受ける」、「自分の業務時間外にまで仕事をする」など。 どうしてそこまで頑張ってしまうのでし […]