自己犠牲も程々に

こんにちは。

結い心理相談室です。

自分を犠牲にしてまで、仕事を回そうとしてしまうことがあります。

「自分の担当領域外のことを引き受ける」、「自分の業務時間外にまで仕事をする」など。

どうしてそこまで頑張ってしまうのでしょうか。

どうして断れないのでしょうか。

断ることで相手に嫌われたり、仕事がやりづらくなるからでしょうか。

人間関係の潤滑油と考えているでしょうか。

それが当たり前と思って、断るという発想が無かったでしょうか。

「自己犠牲をしてはいけない」とまで言うつもりはありません。

しかし、他人の犠牲に甘える人は結構多くて、どんどん現れるのが世の常です。

そうすることで、業務構造の課題や、個々の業務遂行力の課題が隠れてしまうことがあります。

実は、僕は「自己犠牲が当たり前と思って、断るという発想が無かった」時期がありました。

正直、頼られて心地良く、そうやって認められることで自分の存在感を感じたり

自分の居場所を確保するようなやり方をしていたのだと思います。

しかし、そのようなやり方は長続きしません。

僕が引き受けているような自己犠牲を、他の仲間が強いられているのを見た時

『これではいけない』と気付きました。

自己犠牲は時に必要で、美徳でもありますが

それを要求されたり、やって当然とまで思うようならば危険信号です。

心身の負荷は確実に蓄積し、いつか溢れ出してしまいます。

時には、応えきれない自分を叩いてしまうこともあります。

特に、どの業界でも、業務が過密で課題になってきている昨今

下手な自己犠牲は命取りになりかねません。

だから、ごく限られた場面に止めるべきでしょう。

要は、自分を安売りするなかれと言うことです。

どうして身を滅ぼしてしまって良いでしょうか。自分を大切に。

投稿者プロフィール

中田 雅也
中田 雅也結い心理相談室
青森県八戸市を拠点に普段使いのカウンセリング(日常の悩み事)と支援者への支援(援助職のためのカウンセリング)をご提供しております。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA