自律性を高める
『どうしたらいいでしょうか』
若い頃、無自覚にしたことがある言い方。
分からないから聞いてはいるのだけれど
これを訊かれる立場になると実は辛い。
指示や解決を全部与えないといけなくなるからです。
厳しいかもしれませんが
分からなくなったら、いつも同じように聞くのかと
相手を構えさせてしまうかもしれません。
てきぱき指示をする人でも、毎回同じことが続いたら
「少しは自分で考えてよ」と思うことでしょう。
難しく、大変かもしれないけれど
「それで、自分は、どうすると良いだろう」と
不安を少し飲み込んで考えることは大事。
『○○が起きて、○○のように対処しようと思うのですがどうでしょうか』
この質問は、とても助かります。
自分で考えているから。
考える基準を持っているから。
自分の足で立とうとしているのが伝わるから。
きっと、何かあっても
自分で対処していくことができるだろうと
安心感があります。
孔子の話で言えば
魚を与えるよりも
魚の釣り方を教えるような感じです。
自律性を高める。
相手がどのような立場の方であっても
本気でその人を強めよう
支えようと思えばこそ
目指すべき到達です。
支援者にとっては
支える自分を必要としなくなる状態を目指すことでもあり
一抹の寂しさがあるかもしれませんが
どこか子育てにも似ています。
成長にはそのような側面があるかもしれません。
それはきっと喜ばしいことでしょう。
自分で自分の舵を握る。
とても尊い行為です。
投稿者プロフィール
-
青森県八戸市・階上町を中心にカウンセラーとして活動しています。また、電話・オンラインカウンセリングもご利用いただけます。
普段使いのカウンセリング(日常の悩み事)と援助職のためのカウンセリングをご提供しております。
最新の投稿
- 普段使いのカウンセリング(2024.7.1〜)2024年11月20日騙されたと思って、5分だけ
- 援助職のためのカウンセリング(2024.7.1〜)2024年11月19日減り張りをつけて
- 普段使いのカウンセリング(2024.7.1〜)2024年11月18日一歩、踏み出した人
- 援助職のためのカウンセリング(2024.7.1〜)2024年11月17日部署の歴史は知っておいて損はない