普段使いのカウンセリング

普段使いのカウンセリング
切り抜け方は一つではない

こんばんは。 先日、以下のようなSNS投稿を見つけ、大変興味深く拝見しました。 この内容は多くの方に知っていただくことで、多くの人々の精神保健の改善や向上に役立つものと思います。 うつ病になりやすい人は、エネルギーを前借 […]

続きを読む
普段使いのカウンセリング
人前で話すのは苦手でした(三)

こんにちは。 人前で話すことに慣れるに至った、僕の経験の話の続き(三)です。 『しくじり先生』というテレビ番組があります。いわゆる娯楽番組ですが、放送回によっては、娯楽とは侮れないほど、示唆や教訓に満ちております。人生で […]

続きを読む
普段使いのカウンセリング
人前で話すのは苦手でした(二)

こんにちは。 人前で話すことに慣れるに至った、僕の経験の話の続きです。 大学生の時に、僕の強みを見出だしてくださった教員のお陰で、少しは自分に自信を持つことができました。このことからも、人を教え導くことの大切さ、人は一人 […]

続きを読む
普段使いのカウンセリング
人前で話すのは苦手でした(一)

こんばんは。 題字の通り、僕は、人前で話すのは苦手でした。いわゆるスピーチ、発表などです。 ただ、苦手であることと、できないことでは、少し意味合いが違います。今の僕は、得意と言うにはおこがましいので「人前で話すのは得意」 […]

続きを読む
普段使いのカウンセリング
それが大事

負けない事 投げ出さない事 逃げ出さない事 信じ抜く事 駄目になりそうな時 それが一番大事 Uta-Net 昔聞いた懐かしい歌。 再び、今聞いて、この歌詞にハッとした。 その通りだから。 「勝つ事」ではなく、「負けない事 […]

続きを読む
普段使いのカウンセリング
独自の世界を生きる

いつからだろうか。 「みんなと同じでないといけない」という思いが自分の中に定着したのは。 だから「みんなと同じではない自分では、いけない」と思ってしまう。 しかし、その物差しがあると、却って苦しい思いをすることの方が多い […]

続きを読む
普段使いのカウンセリング
大丈夫の所作

不安に駆られたり、強い刺激を受けると、自分が、いつもの自分ではなくなる感覚を覚えるかもしれません。 いつもの、良い状態でもないけれど、悪くもない状態にどうやったら戻せるのか。そう思うこともあるかもしれません。 自分を見失 […]

続きを読む
普段使いのカウンセリング
芯の強さ

こんばんは。 ある女優さんについて。 昔は、アイドルで歌を歌って、テレビを盛り上げていた印象があります。 ここ数十年は、ドラマに出てくる女優さんの印象。 個人的には、あまちゃんの主人公の母親の印象が強いです。 そして、こ […]

続きを読む
普段使いのカウンセリング
自分からの伝言

こんばんは。 以前、苦手だったこと。 苦手というより、若干の怖さも感じていたこと。 それは、眠れない夜、です。 基本的に、よく食べて、よく眠る方です。 眠れないどころか、睡眠時間は八時間は確保したい方なので、寝過ぎてしま […]

続きを読む
普段使いのカウンセリング
本物の言葉へ

こんにちは。 『何かあったら、いつでもご相談ください。』 お決まりの言葉だが、いろいろと「思う事」がある言葉でもあります。 なぜなら、メールの「よろしくお願いします」くらいに、本来の意味よりも、「あいさつ」の意味が強いか […]

続きを読む