普段使いのカウンセリング

普段使いのカウンセリング
灰色の時の対処

青色(ブルー)を辞書で引くと「気が晴れない」「憂うつ」と出てきます。ブルーな気分とは、確かにそんな意味合いで使うかもしれません。 個人的には、青色というと青空が想像できて、むしろ晴れやかさを感じてしまいます。 「ブルーな […]

続きを読む
普段使いのカウンセリング
挑む日

明日は社会福祉士の国家試験です。自分が受けた日はどうだったか。喉元過ぎれば熱さを忘れる。受かればその苦労は、良くも悪くも忘れてしまうものです。 僕の近しい者が、明日、試験に挑みます。毎年、「そんな時期だね」と他人事ですが […]

続きを読む
普段使いのカウンセリング
弱いは強い(二)

昨日に引き続き、よわいはつよいプロジェクトについて。見れば見るほど、共感しかなく、我ごとのように「そうだよね、辛かったよね」との思いが沸々と湧いてきました。今日もいくつかの声を紹介します。 元ラグビー選手(2022年引退 […]

続きを読む
普段使いのカウンセリング
弱いは強い(一)

本日、偶然にも、大変素敵なサイトに出会いました。それは、よわいはつよいプロジェクト、です。 「よわいはつよいプロジェクト」ではアスリートが率先して、またオープンに心の不調と向き合うことで精神疾患に関する偏見や圧力を緩和し […]

続きを読む
普段使いのカウンセリング
性格の悩み

あなたはどんな性格でしょうか。とてもざっくりとした質問ですが。社交的な方、お話好きな方、静かにしていたい方、頑固な方、怒りっぽい方...。いろいろな特性があると思いますが、個人的には、第一声でその人が発した「言葉」に着目 […]

続きを読む
普段使いのカウンセリング
退職の心構え

こちらのサイト(転職参謀)によると、転職経験者は56.6%だそうです。元データは、2021年2月に20~60代の社会人男女500人を対象としたアンケートの結果です。調査の仕方によって、結果が変動しそうなので、鵜呑みにはで […]

続きを読む
普段使いのカウンセリング
人には向き、不向きがある

多くの場合、忍耐力が鍵となりますが、自分の適性を正しく見極め、仕事に適応することも、持続的な成功には同様に重要であることが分かります。

続きを読む
普段使いのカウンセリング
断っても大丈夫

ある営業の方との会話。「(僕)たくさん気を配って、値引きしてくれるけど、大丈夫ですか。ちゃんと利益出てますか。」「(営)ははは、大丈夫ですよ。(満面の笑み)それに、僕は、無理なら無理って言える人ですから。」 僕は、この言 […]

続きを読む
普段使いのカウンセリング
心にゆとりを

「心にゆとりを」と言って、ゆとりを持てるなら、苦労はしません。しかし、それでも、何度でも「心にゆとりを持とう」と言わないといけないと思います。いつか、この言葉が、ストンと、心に、腑に落ちる時が来る時のために。 小瀬古氏の […]

続きを読む
普段使いのカウンセリング
悩みを打ち明けるには勇気がいる

題名の通り、悩みを打ち明けるには勇気がいります。当然のことです。自分の悩みは、誰にでも言えることではなく、弱みでもあるから、ためらったり、慎重になって当然です。僕自身、悩みを打ち明けるのに、ためらって、考えて、やっとする […]

続きを読む