雑談
小さな変化に気付くように

こんにちは。 かつてラグビーワールドカップの五郎丸氏の独特のキックによって『ルーティン』と言う言葉が世に広まりました。 独特の動作を行うことで、集中力を高めているとは有名な話です。 ルーティンと言えば、野球のイチロー氏も […]

続きを読む
雑談
最適解

こんにちは。 最近、『最適解』という言葉を聞いたり、目にします。 そして、無意識に「これいいね」と感じていることに気付きました。 何故、そう思ったのでしょうか。 最も適した答え。現状から最適と考えられる解答。「状況を分析 […]

続きを読む
普段使いのカウンセリング
職場のメンタルヘルス

こんにちは。 勤めている方にとっては、一日のうち、八時間前後を過ごすことになる職場の環境は、自身の健康に大きな影響を及ぼします。 今回、こちらの記事(ライフハッカー)に載っていた『メンタルに悪影響を及ぼす「ブラックな職場 […]

続きを読む
支援者への支援(援助職のためのカウンセリング)
『ゴミ屋敷』

こんにちは。 Yahoo!ニュースにてゴミ屋敷の大掃除に取り掛かった話を読んみました。 今この時も、日本のどこかでゴミ屋敷のことで困っている人がいるかもしれません。 僕もソーシャルワーカーとして、いわゆるゴミ屋敷には何件 […]

続きを読む
雑談
ひぐらしの風情

こんばんは。 昨年と同様に、七月に入ってすぐ、ひぐらしの鳴き声を聞きました。 八戸市近郊では蝉の鳴き声よりも、ひぐらしの鳴き声が先になるようです。 俳句では秋の季語とされ、晩夏に鳴くセミのイメージがあるが、実際には(地域 […]

続きを読む
普段使いのカウンセリング
司会って大変

こんにちは。 以下のツイッター投稿から、思い浮かんだことを書きます。 最近のアメトークは見ておりませんが、司会の蛍原さんは演者の会話の聞き役に徹している印象があります。話が盛り上がるほどに存在を忘れそうになることがありま […]

続きを読む
支援者への支援(援助職のためのカウンセリング)
無駄なことをしないと合理的になれない

こんにちは。 僕は格言の類が好きです。 道を極めた者たちの豊富な経験と膨大な鍛錬の中から抽出された真髄は、ある種の理論の核心のように思えます。 某漫画の台詞のように『道を極めた者が行き着く所は同じ』は、極めた者の境地とし […]

続きを読む
雑談
ツイッターとの付き合い方

こんにちは。 七月に入って間も無く、ツイッターが急に仕様変更されました。 具体的には、ログインしないと投稿が全く見られない、ログインしても閲覧数が制限されるというものです。 報道でも大きな扱いがされていたのが個人的には印 […]

続きを読む
普段使いのカウンセリング
事実と解釈は同時進行

こんにちは。 「話を盛る」という言い方があります。ことわざでは無いようですが、ここ何年か使われるようになった言葉と僕は認識しております。 意味は、話の内容を現実よりも大袈裟にして表現することです。話を誇張する、脚色すると […]

続きを読む
雑談
路上の光景

こんにちは。 カラスが路上に『何か』を置いて、車に割ってもらい、それを突く行動を見たことがあると思います。 こちら(Yahoo!ニュース)では、カラスによる『クルミ割り行動』が説明されております。 不思議に思うのが北東北 […]

続きを読む