最適解
こんにちは。
最近、『最適解』という言葉を聞いたり、目にします。
そして、無意識に「これいいね」と感じていることに気付きました。
何故、そう思ったのでしょうか。
最も適した答え。現状から最適と考えられる解答。「状況を分析して―を導き出す」
goo辞書
「現状から最適と考えられる解答」とある通り、現状から判断するため、現状の状態が変われば解答が変わります。
だから多様な思考過程が許容されます。それは、とても当たり前のことですが、大事だと思います。
例えば、正解と言うと、「唯一無二」の答えが、状況に無関係に在るという、ちょっと文脈無視して置いてあるかのように個人的には感じてしまいます。
また、正解以外は全て不正解、そこには思考過程の介在を許さないような厳しさを感じてしまいます。
goo辞書
正しい解答だったかは、直ぐには分からないこともあるけれど、結果的に良かったと思われる正解に辿り着けたら幸いです。
それは、現状から最適と思われる道筋を地道に考える最適解によってもたらされるのでしょう。
そして、振り返れば最適解は何度もアップデート(更新)されていくのだと思います。
カウンセリングの過程、それ以外の問題解決や課題対処の過程にも、最適解を求める思考がたくさん張り巡らされていると思います。
『最適解』
とても気に入った言葉です。
投稿者プロフィール
最新の投稿
- 普段使いのカウンセリング2025年1月22日今あるものを称えよう
- 普段使いのカウンセリング2025年1月21日運次第を自分次第に
- 支援者への支援(援助職のためのカウンセリング)2025年1月20日人を見る目
- 普段使いのカウンセリング2025年1月19日位置について