2024年2月25日
こんばんは。普段使いのミカタ・カウンセリング&支援者のミカタ・カウンセリング 中田雅也です。 日曜日の憂うつ 今日は三連休の最後です。昨日、支援者の休日と題して、オンとオフの切り替えについて触れました。 今日も、 […]
2024年2月24日
こんばんは。支援者のミカタ・カウンセリング 中田雅也です。 今日は三連休の真ん中です。皆さまはいかがお過ごしでしょうか。 折角の休みなので、仕事のことは忘れたいという方はきっと多いでしょう。また、連休中に研修を受けていま […]
2024年2月23日
気がついたら、猫背になっていて、肩が凝って首や背中が苦しくなることがあります。
心だって、ついつい悪い姿勢になっていて、気がついたら心が苦しくなることがあるかもしれません。
対話をしていく中で、どのような癖が凝りとなっているのか、どんな時にそれが起こりやすいのかに気がついていくことでしょう。
2024年2月22日
内向型だからこそ身につけたいエネルギーマネジメントスキルがある。
2024年2月21日
私的な話ですが、身内の引越しの手伝いをしました。 荷物の搬出と搬入作業というよりは、その段取りも含めて。 引越しの段取り 転居、引越しには、かなりの労力を要します。必要に迫られてとは言え、なかなか骨の折れる作業です。 ざ […]
2024年2月18日
今日は、東北地方は春のような陽気でした。昨日、一昨日までのあの寒さはどこへ行ったのか。但し、週末からまた寒くなるようなので油断はできません。 こちらは、岩手山サービスエリアからの写真です。雲一つない空、晴天のお陰で、素晴 […]
2024年2月17日
なかなか、心の奥を突く、鋭い言葉です。これらを経験しているからこそ、言える言葉なのでしょう。 そして、僕にも経験があります。支援者として、クライエントの立場を理解し、共感的に接したいのだけれど、どうしてもできない。少なく […]
2024年2月16日
「辛さ」の性質 仕事に辛さは付き物です。しかし、中身と程度によります。 ソーシャルワーク業務において辛かったことと言えば、いわゆる困難事例で、課題解決や課題対処がままならず自分の無力感を感じた時。また、クライエントや支援 […]
2024年2月15日
どうすると見つかるか 僕が学生の頃、就活といえば履歴書のみでした。今は、社会人経験ありだと職務経歴書も必須のようです。項目を見ると、「自分が得意なこと」「業績」「組織に貢献したこと」等の欄があって、これは意外と書くのが大 […]
2024年2月14日
ちょっと考えさせられたSNS投稿。 元の投稿も44万もの閲覧数があって、僕と同じように、思わず目が止まった方が多いのでしょうね。それは職場の人間関係の難しさを物語っているのだと思います。 1、定義付け 理屈っぽい物言いか […]