普段使いのカウンセリング
満ちてこそ

こんにちは。普段使いのミカタ・カウンセリング&支援者のミカタ・カウンセリングの中田雅也です。 3歳前後の幼児が二人いて、一人の子供がおもちゃを手にして遊んでおります。 それを見ていたもう一人の子供の目はおもちゃに […]

続きを読む
普段使いのカウンセリング
自分軸を持つことは独立に等しい

こんにちは。普段使いのミカタ・カウンセリング&支援者のミカタ・カウンセリングの中田雅也です。 「他人からどう思われているか」「人の目が気になる」 感覚的な物言いですが、多数派から外れることを恐れる人は多いと思いま […]

続きを読む
普段使いのカウンセリング
脱ワーカホリックの方法

こんにちは。普段使いのミカタ・カウンセリング&支援者のミカタ・カウンセリングの中田雅也です。 仕事の質は、人生の質に通じると本気で思っていたことがありました。確かに、無関係ではないとは思いますが。 仕事が自分の存 […]

続きを読む
普段使いのカウンセリング
自分の色を知る

こんにちは。普段使いのミカタ・カウンセリング&支援者のミカタ・カウンセリングの中田雅也です。 以下は、「あかね噺」という漫画の台詞です。 「仁(にん)」は歌舞伎の世界で用いられるその人固有の雰囲気や「らしさ」を指 […]

続きを読む
普段使いのカウンセリング
忙しい人への声の掛け方

こんにちは。普段使いのミカタ・カウンセリング&支援者のミカタ・カウンセリングの中田雅也です。 以前見たカロリーメイトのCM。 ある新入職員、周囲の先輩方がとても忙しそうにしていて、尋ねたくても声をかけられず、おろ […]

続きを読む
普段使いのカウンセリング
子供への眼差し

こんにちは。普段使いのミカタ・カウンセリング&支援者のミカタ・カウンセリングの中田雅也です。 他人様の投稿ですが、なかなか秀逸な二歳児の言葉。 蒸気機関車の汽笛と蒸気は、怒りの表出としてはもってこいな場面ですね。 […]

続きを読む
普段使いのカウンセリング
味方を増やそう

こんにちは。普段使いのミカタ・カウンセリング&支援者のミカタ・カウンセリングの中田雅也です。 4月も3週目に突入です。 新社会人の皆様はいかがお過ごしかなと、この時期は新しい環境に入られた人たちのことが頭に浮かび […]

続きを読む
普段使いのカウンセリング
疲労回復は寝るに限る

こんにちは。普段使いのミカタ・カウンセリング&支援者のミカタ・カウンセリングの中田雅也です。 『1日7、8時間睡眠では短すぎる』という題名の記事を見つけました。 「平日はとても、そこまで寝ていられないよ」と思う方 […]

続きを読む
普段使いのカウンセリング
春を愛でる

こんにちは。普段使いのミカタ・カウンセリング&支援者のミカタ・カウンセリングの中田雅也です。 本日は、気温が15度まで上がりました。 やや控えめな日当たりの我がカウンセリング室の窓から、燦々と日が差す時は晴天の時 […]

続きを読む
普段使いのカウンセリング
まず自分の感覚を信じろ

こんにちは。普段使いのミカタ・カウンセリング&支援者のミカタ・カウンセリングの中田雅也です。 目の付け所が良い人がおります。 どうやって、それに気付けたのだろうかと思うような、熟練者でもなか言えないようなことを見 […]

続きを読む