息が長い
こんばんは。
支援者への支援(援助職のためのカウンセリング)の結い心理相談室(青森県八戸市)です。
数多いサイトの中から、当事業所の記事をご覧いただきありがとうございます。
30代だった頃の自分に
ぜひとも伝えたい言葉があります。
それは・・・
20代、30代は体力があるから
無理が利くんですよ。
無理した激しい疲労感を
「やり甲斐」と勘違いしてしまう。
しかし、「無理をする」の上限域は
どんどんと上がっていく。
今までと同じ頑張りでは
怠けている気がしてしまう・・・。
そして、いつか潰れてしまう・・・。
こういうことって、あるんですよ。
いやいや違うんだよ。
確かにちょっと無理する事はあってもいい。
それも良き経験。
しかし、頻繁にしてはいけない。
無理を長く続けてはいけない。
ずっと続けられないことは
やり続けてはいけない。
短時間でより成果の出せる
効率的な仕事の仕方が良いんだよ。
最小限の負担で
最大限の成果を出せるのが良いんだよ。
そのためにも
頭を使おう。
そのためにも
疲れ過ぎないようにしよう。
そのためにも
広く見渡せる余裕をもとう。
何事も息が長い活動を。
投稿者プロフィール
最新の投稿
- 普段使いのカウンセリング2025年2月5日積み上げたものの大きさ
- 普段使いのカウンセリング2025年2月2日疲れるからには訳がある
- 雑談2025年2月1日満ち足りた食事
- 普段使いのカウンセリング2025年1月31日意志を行使する自由がある