いろんな勉強の手段
本は読むのが好きです。
子どもの頃は歴史ものや動物ものの本が好きでした。大人になってからは仕事に活かせるいわゆるビジネス書、自己啓発のものを多く読むようになりました。
図書館に行って面白そうな本を借りるのが一番お金がかからなくて良いですね。それでアマゾンで本を探したり、本屋に行って雰囲気を味わいながら興味の赴くままに本を物色するのも好きです。
八戸新参者としては先日に足を運んだTSUTAYA八戸ニュータウン店(こちら八戸経済新聞)に感激しました。とても広くて本の種類も豊富、カフェもあり、文房具や小物関係もあり、これはたまらんな〜と満喫しました。
ついつい衝動買いしたくなるのですがお金や本の置き場所の制約も考えないといけないのが悩みどころです。
![](https://i0.wp.com/yfs-soudan.com/wp-content/uploads/2022/06/22822762.jpg?resize=1024%2C768&ssl=1)
そんな折、一年ほど前にユーチューブで「本要約チャンネル」というものを知り、重宝しております。概要を動画で見てぜひ買ってみたいと思うか否かで実際の購入を検討したります。ぱっと見た所、ビジネス書や健康ものが多い気がしますが面白そうな題名を探すのも楽しみの一つです。それにしてもかなり膨大の数の投稿があり、毎日更新しているようなので作成者の本の趣旨理解と動画作成の手間たるや相当なのだろうな・・・と素人ながらに思いました。
10数年前にはネット上の動画でここまで学びができるとは思いませんでした。いやはや世の中の進歩はスゴイモノダ・・・。
何にせよ、いろんな勉強の仕方や楽しみ方があって面白いことを考えた人がいる者だと感心します。その発想力の賜物に自分はあずかっております。
![](https://i0.wp.com/yfs-soudan.com/wp-content/uploads/2022/06/158368.jpg?resize=150%2C150&ssl=1)
投稿者プロフィール
![中田 雅也](https://i0.wp.com/yfs-soudan.com/wp-content/uploads/2024/01/8535d03b069ec160870354a44a287ba5.jpeg?resize=150%2C150&ssl=1)
最新の投稿
当事業所2025年1月17日自分との戦いが一番辛い
普段使いのカウンセリング2025年1月16日何気ない言葉
支援者への支援(援助職のためのカウンセリング)2025年1月15日何とでも立ち返るべき基本
普段使いのカウンセリング2025年1月14日伏線回収