上司に相談したら◯◯になった
こんにちは。
普段使いのミカタ・カウンセリング&支援者のミカタ・カウンセリングの結い心理相談室です。
数多いサイトの中から、当事業所の記事をご覧いただきありがとうございます。
組織に所属して、勤めていた時の経験は今でもふと思い出すことがあります。
たくさんの経験がありながらも、消化不良だったり、きちんと意味付け出来ていなかったことがたくさんあったりします。
だからこそ、ふっと、思い出すのかもしれません。もう一人の自分が、「あれは、どうだったの」と問いかけるように。
例えば、上司への相談の思いがけない結果について。
言行不一致?
「報告・連絡・相談」
いわゆる報連相(ほうれんそう)ですが、これはやって当たり前と言われます。これを明確に求める上司もいれば、そうではない場合もあります。
率直に、報連相をされるのを嫌がる「面倒くさがり」な上司がいるのも事実です。連絡や報告をしても、生返事で、あからさまに対応が面倒だという雰囲気は、実は発した本人よりも、受け取った本人が一番分かります。
何というか、面倒くさいと思われると、はっきりいって傷つきます。
「じゃあ、もう連絡も、報告も、相談もしないよ」となってしまいます。これは意地悪でそう思うのではなくて、報連相をした側が嫌な思いをしないための防衛手段です。
そして、往々にして、問題が起こる...。そこで「何で、報告、相談をしなかった」となる訳です...。
組織の「あるある」でしょうか。
大体、どの上司も「報告・連絡・相談」は当然だと言いますが、行いにおいてそれを否定している人は、しばしば見かけます。
言行不一致の場合、どちらを信じるかとなれば、「行い」の方です。そちらに合わせようと周囲が思うのが当然なので、現役の上司の方、気をつけましょう。
頼られると嬉しい
上司もまた人なり。
当たり前のことなのですが、忘れがちなことです。ついつい「上司なんだから」と高い要求をしてしまいがちですが、上司も人並みに、時には人並み以上に悩んだりするのです。
あまり「報連相」をして欲しくない上司もいれば、逆もおります。前者の上司に慣れてしまうと、上司が変わっても、ついつい同じ対応をしてしまうことがあります。
もちろん、それは「良かれ」と思ってです。
僕は、ある時、「相談されない」ことについて、別のある上司から指摘を受けたことがありました。
「ある程度自分で何でもできるのは良いのだけれど、まったく相談されないと疎外感も感じるし、何か事が起きた時に庇いようもなくなってしまう」
こんな趣旨のことを言われたと思います。僕にとっては寝耳に水でした。
どちらかといえば、まめに意思疎通をしたい上司だったので、気になったようです。言われて僕も、初めてそういう風に思われていたと気付きました。
そして、自分が上司になった時にその意味がよく分かりました。今、大変なのか、余裕があるのか、進捗がうかがいしれないと、助けたくても助けられなかったりします。
ちょっとしたことでも、何か部下を知る手掛かりがあるとありがたい。相談されると、もっと状況が分かる。僕も最終的にはそう思うようになりました。
部下も頼られると嬉しいのと同様に、上司も頼られると嬉しかったりする。現役の部下の方、覚えておきましょう。
結論
結局、上司も部下も、人間なんだよな、と思います。
それぞれの個性と、その時々の状況があって、その組み合わせは無数。
どれが最適解なのかを必死に探す過程は、実は互いの思いやりで満ちているのかもしれない。あの時、僕も、上司も、互いを思いやって考えていたのだろう。
そんな風に思いました。
投稿者プロフィール
-
青森県八戸市・階上町を中心にカウンセラーとして活動しています。また、電話・オンラインカウンセリングもご利用いただけます。
普段使いのカウンセリング(日常の悩み事)と援助職のためのカウンセリングをご提供しております。
最新の投稿
- 援助職のためのカウンセリング(2024.7.1〜)2024年11月21日聞き手ファースト
- 普段使いのカウンセリング(2024.7.1〜)2024年11月20日騙されたと思って、5分だけ
- 援助職のためのカウンセリング(2024.7.1〜)2024年11月19日減り張りをつけて
- 普段使いのカウンセリング(2024.7.1〜)2024年11月18日一歩、踏み出した人