不安への対処法

こんにちは。
普段使いのミカタ・カウンセリング&支援者のミカタ・カウンセリングの中田雅也です。

心配、不安。

僕は、割と物事に不安を感じたり、心配したりする性質です。

そんな自分とも、もう長い付き合いです。

昔は、心配や不安を敵と思って、完全に無くなれば良いと本気で思っておりました。
しかし、やっつけても、やっつけても、次から次へとやってきて、ほとほと疲れました。

完全に無くなるはずがありません。生きている限り、何かに取り組む限り。

今だったら...心配や不安は無くならないと割り切り、心配や不安が起こること自体は全く気に留めません。
適度に制御したいと思う時は、「何を失うことを恐れているのか」「失っても挽回する方法もあるのでは無いか」と自己対話します。

どうしても失敗したくない思いに駆られる時もあるので、「じゃあ、失敗しないために、今、どんな準備ができるか」と、そこに専念したりします。

結局、できること、できないことがあります。自分の力が及ぶことと、及ばないことがあります。

他者の協力も必要なら、協力を求めるまでです。

自分にできる領域は、内容によって広かったり、狭かったりイロイロ。その見極め自体が、最も難しかったりする。

的が定まってしまえば、準備は半分終えたも同然です。

こういった見極め、整理整頓ができるようになると、不安とか心配とかも半分以下に小さくなります。
まさに、キングスライムがスライムに分割される感じ。

これができていない時、不安や心配が最大化します。裏を返すと、不安や心配が最大化するにも、きちんと条件があって、それらも無条件に大きくはなれないのです。

おもしろいものですね。
不安と心配は、指標である、とも言えます。

上記のような、「漠然とした不安がよくない」との言い方も、共感できます。

僕なりの受け止めですが、不安の基になる部分を特定できていない、分割整理できていない状態が、それに当たると思います。

霧の状態は、嫌ですね。

まさに曖昧模糊(はっきりしない、ぼんやりしている)。
じわーっと、自分にまとわりつく不安は、早く取り去ってしまいたいと僕も思います。

「大きなモヤモヤ」の実体を早く見つけて、上手く解体できると良いですね。

人は、できることしか、できないので、対処可能になるまで、対象を分割したり、整理したり、介入点を定めたり、対処の協力者を募ったり、するまで、です。

僕なりの言い方ですが、それら一連がソーシャルワーク・アセスメントとプランニングなのだと思います。
言わば、作戦会議。

僕らはの心配や不安は、日常の只中で起こります。そこにどう対処するか。時に戦いだったりします。
だから、作戦会議が必要なのです。

投稿者プロフィール

中田 雅也
中田 雅也結い心理相談室
青森県八戸市・階上町を中心にカウンセラーとして活動しています。また、電話・オンラインカウンセリングもご利用いただけます。
普段使いのカウンセリング(日常の悩み事)と援助職のためのカウンセリングをご提供しております。