体の声も聞く

こんにちは。
普段使いのミカタ・カウンセリング&支援者のミカタ・カウンセリング 中田雅也です。

子供が小さい時の話。

外出して、楽しくて、朝から晩まで、はしゃぎ続ける。
夜になって、夕食を食べながら、うとうとし始める。そして、やがて、電池が切れたおもちゃのように、深い眠りにつく。

さらに次の日、体調を崩す。
小さい子供のあるある事象。体力を使い果たすほどの限界を超えると、体調を崩すものです。

大きくなった僕の子供。

もう子供ではないけれど、僕にとっては子供。

複数の大きな仕事を終え、褒美とばかりに休暇を満喫する。要は、ここぞとばかりに出歩いて、楽しんでいる。

ただ、僕の目から見ると、ちょっと体力を消耗しっぱなしで、息つく暇もないんじゃないかと感じる。
僕が同じ行動を取ったら、あっという間に息切れしてしまいそう。

けど、若いから、なんとかなっているのかな・・・と思いきや、風邪を引いた模様。

「何で、急に風邪をひいたのか」とぼやく彼。

僕からすれば、「そりゃ、そうなるよ」と思う。

えてして当事者は、「まだまだ大丈夫」と思ってしまいがち。

そう言えば、僕もそうだった。「まだまだやれるはず」と頑張り過ぎて、徐々に腰痛やら、体の不調が生じて、僕はそれが不満でなりませんでした。「今が頑張りどきなのに」と。
しかし、今となっては、「一旦、立ち止まれ、無理しているよ」との体からの警告だったのだ。

幸い、大病はしなかったけれど、数々の不調は経験し、思えばどれも、体からの徴だったと思う。不調に陥って、渋々、休んだりしたけど、あのまま突っ走っていたら、体は、もっと大きな警告を発していたかもしれない。

体の声を聞く。

30代も後半に入ってから、意識するようになったこと。

40代の今となっては、欠かせない行為。体力も落ちるから、以前よりもたくさんの警告を発してくれているのを感じます。

「何か、しんどいぞ。大丈夫かな。」と思えている内は、大概、問題ありません。それを無視する、見て見ないふりをすると危険です。

さてさて、若い内は、風邪を引いても、無理をしたという自覚は持ちにくいものです。

却って、体力がある故に、たまたま、転んだような出来事にしか思えません。

一病息災という言葉がありますが、調子を崩した時、ちょっと自分の生活状況を振り返ってみると良いでしょう。何かしら、無理をしていることがあると思います。えてして、それに無自覚な時ほど、調子を崩すと個人的には思います。

心の声も聞くのも大事。
そして、体の声を聞くのも大事。体と心は繋がっているのだから。

投稿者プロフィール

中田 雅也
中田 雅也結い心理相談室
あなたのミカタ(味方となり、強みを再確認し、見方を再構成し、やり方を一緒に考える)となって、ソーシャルワーク&カウンセリングを駆使して、あなたの今ここからの歩みをお手伝いします。