HP(ヒットポイント)

こんばんは。

HP(ヒットポイント)と聞いて、何を連想するでしょうか。

初期のゲーム世代の僕としては、ドラゴンクエストやファイナルファンタジーなどのロールプレイングゲームを思い出します。

これらの世界で、HP(ヒットポイント)とは、体力、生命力を意味します。

ヒットポイント(hit points)はその言葉の原義からすれば、打撃にどれだけ耐えうるかという頑丈さを示すものである。 しかし多くのゲームではヒットポイントを体力や健康状態も含めたデータとして扱っており、毒や病気、疲労、空腹などによってもヒットポイントを減少させるものもある。

ウィキペディア

もうゲームはやらなくなりましたが、今となっては、面白い考え方だと思います。

ゲームは、概ね、戦闘もので、攻撃して、攻撃を喰らって、戦闘の経験値を積んで、レベルを上げ、徐々に強くなる敵と戦い、最後はラスボスと言われる大敵を倒すというのが王道です。

この攻撃や疲労によって、減少するHP(ヒットポイント)は、ゲームの世界では、宿屋で一泊すると全回復します。それだけで、全回復するなんて、何と羨ましいことでしょう。そう思ってしまいます。

現実はそうではありません。しかし、攻撃や疲労や空腹でHP(ヒットポイント)が減るのは、現実と同じです。

いつだったか、SNSで、あるソーシャルワーカーが、セルフケアなどを行っているけど、仕事での消耗が激しくて「もう限界」と言っておりました。

その人にとってのセルフケアと、セルフケアの中身が、その人のHP(ヒットポイント)をどのくらい回復させるかはその人にしか、数値化できません。

それこそ、ソーシャルワーク的視点に立てば、ソーシャルワーク実践の場が、その人のHP(ヒットポイント)上限値に対して、どのくらい消耗するのか、回復する期間を確保できるのか、守備力を上げるなどの補佐的機能がどのくらいにあるのか、人(ソーシャルワーカー)と環境(就労先、家庭、余暇の場など)がどのくらいに機能しているか、分析しなければなりません。

ドラゴンクエストでは、沼地やバリア領域を移動すると、激しく体力を消耗します。

現実世界でも、激しく体力が消耗する『場』は、確かにあります。物理環境が悪い職場、人間関係の悪い場など。

ゲームの進捗上は起こりにくいですが、主人公のレベルと、敵との明らかな戦闘力の差があると、そもそも勝負になりません。

現実世界だと、経験の浅い者が、難易度の高い業務に挑む時がそれに該当すると思います。

つらつらと、書き連ねましたが、ロールプレイングゲーム、HP(ヒットポイント)に、自分を当てはめてみると、果たして自分がどのくらいの数値なのか、何をすると減るのか、何をすると回復するのかを考えてみるのも一興だと思います。

また、今自分が活動している場は、自分のレベルに相応しいか、HP(ヒットポイント)が減り過ぎていないかを当てはめてみても良いと思います。

これは、自分を客観視すると言う意味においてです。

ゲームでは、いろいろな職業属性が登場し、それぞれ、得意なこと、不得意なことがあります。魔法使いに肉弾戦の期待をすることはありません。体力勝負なら戦士です。

もし、自分や他人に、求めるべきではないことを求めたりしておりませんか。その人の特性に見合った働きを期待するのが当然でしょう。

そして、HP(ヒットポイント)が「0(ゼロ)」になると戦闘不能です。少なくなるのも、心配です。ガソリンじゃないけれども、そこそこ満ちていないと何かあった時に心配です。

こんな風に、考えることもできるのではないかと思いました。

要は、賢く、現実に備えていきましょうということ。

投稿者プロフィール

中田 雅也
中田 雅也結い心理相談室
青森県八戸市・階上町を中心にカウンセラーとして活動しています。また、電話・オンラインカウンセリングもご利用いただけます。
普段使いのカウンセリング(日常の悩み事)と援助職のためのカウンセリングをご提供しております。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA