語る内容がその人の位置を語る

こんにちは。

人さまの投稿ですが貼らせていただきます。

何だかいろいろな連想が始まりそうな、そそられる内容です。

人は、誰かのせいにしたがるものかもしれない、と思いました。

僕はどちらかというと「自分のせい」「時のせい」にする傾向があるかもしれないと感じました。

誰かのせいにしたがる状況は、当然、好ましからざる状況。

そんな時は、黙って受け止める方が却って辛い。

誰だって、何かしらの、その大変さに釣り合いの取れる「理由」を欲する。

理由が無く、受け入れ難い状況が起きることこそ、実は受け入れ難い。

自分の悔しさや辛さに報いるために、合理的理由を作りたがる。

たとえ、本当に他人が悪い訳でなかったとしても、「人のせい」にしたくなることがある。

たとえ、本当に自分が悪い訳でなかったとしても、「自分のせい」にしたくなることがある。

「誰のせいでもない」ことに耐えられないこともある。

どんな事柄であっても

語る内容が、その人の位置(心の有り様)を表すのは間違いないと思います。

けど、見栄を張って「誰のせいでもない」と思う必要はない。

思ったことは、そのままでいい。

なぜそう思ったか、これからどうするか、自分はどうありたいか。

それを考えることの方が大事だから。

投稿者青森県八戸市・階上町の心理カウンセラー)

中田雅也

人間関係、職場のストレス、働き方、家族、将来や人生についてのお悩み、性格等の自分自身の悩み、人を支える立場の方の悩みに対応します。 あなたのためだけのプライベート・カウンセリングをご利用ください。

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    CAPTCHA