レコード
こんばんは。
地元のカフェで久しぶりに「レコード」を目にしました。

僕は、レコードと言うと、子どもの頃に親が持っていたレコード機器と、
小学校の音楽室で、クラシック音楽の視聴は必ずレコードだったことを思い出します。
また、子ども向け雑誌の付録で、薄いプラスチック製のレコードがあって
どうやって音が出るのだろうと子どもながらに不思議に思ったこともあります。
人生の中で、蓄音媒体は、
レコード→カセットテープ→CD→MD→デジタルオーディオ→スマホ等
目まぐるしく変化してきました。
学生時代、レコードが好きな友人がいて、聞かせてもらったことがありました。
『心の声(うーん、CDと変わらないかな)』
あの時の僕ではレコードの良さはわかりませんでした。
今となっては、懐かしさも相まって、とても貴重に思えます。
こちら(ボンボンミュージック)によると
レコードは音のゆがみやノイズがそのまま残り
そのゆがみが自然な音を再現していて、人間の耳に心地よいそうです。
確かに、レコードに針を落とした時の「ブツッ」と言う音
音が始まるまでのノイズはなぜか心地よいです。
どうやら、余計と思うものでも、きちんと意味を成すようですね。
今はパソコンやスマホでしか音楽を聴かなくなりましたが
比べれば、幾らかの味気なさを感じてしまいます。
便利、安価などの物差しで計ったのではわからない価値がレコードにあります。

投稿者プロフィール

最新の投稿
支援者への支援(援助職のためのカウンセリング)2025年3月10日ありがとうの言葉が心を温める
支援者への支援(援助職のためのカウンセリング)2025年3月6日介護者の精神的余裕の大切さ
普段使いのカウンセリング2025年3月5日心の調子は味を変える
普段使いのカウンセリング2025年3月3日道に詳しい人の条件