しどろもどろ
こんにちは。
誰でも、あわあわする時はあります。
「あわあわする」とは慌てている、余裕がない、取り乱しているといった様子を表した言葉です。
取り乱す、しどろもどろ、うろたえる。
何かの事が起きて、それを感受して、刺激が過多で、その処理が追いつかなくなります。
刺激反応として「びっくりした」「驚いた」
出来事の判断として「どうしよう」「これはまずい」
事後の事として「対処しなければ」「挽回しなければ」
これがうまく回せないと、「あ、あ・・・」と上手く反応も対処もできなくなります。
大変な時ほど、どう感じたのか、どう評価・解釈できるか、これからどうするかを単純化して整理するのが一番です。
人はいつも、無意識にこれらを処理して、高次な機能が働いていてすごいなと思います。
無意識にできている事が急に滞るとそれにさらに驚いてしまうかもしれませんが、一つ一つ整理していけば大丈夫です。
しどろもどろする時、きっと予想外な事が起きた時なのでしょう。しかし、自分には対処する力があると信じて(誰かの力を借りることも含めて)向き合っていきましょう。
投稿者プロフィール
最新の投稿
- 普段使いのカウンセリング2025年1月22日今あるものを称えよう
- 普段使いのカウンセリング2025年1月21日運次第を自分次第に
- 支援者への支援(援助職のためのカウンセリング)2025年1月20日人を見る目
- 普段使いのカウンセリング2025年1月19日位置について