コーヒーの木の教訓
こんばんは。
数週間前に「コーヒーの木」というのを買って玄関に飾っておきました。
しかし、うっかりそのままにして水やりを怠ってしまいました。
気がついたら、全ての葉が45度下に垂れ下がってうつむくどころではない、しなれ具合。辛うじて枯れておらずまだ命がありそう、大至急に水をやって日当たりの良いところにおきました。
時間にして5時間くらいで見事に復活してくれました。

ただ所々に葉が傷んでいるのが気がかりです。
コーヒーの「木」であるためか「花」や「草」ほどに即座に枯れるほどの損傷は受けませんでしたが、だからこそ大丈夫と思って世話を怠ると大変なことになるといういい教訓でした。
元気そうだから、特に変化がないからと油断することなかれ。丈夫そうに見えると侮ると却って危険があることを思い知りました。
投稿者プロフィール

最新の投稿
支援者への支援(援助職のためのカウンセリング)2025年3月10日ありがとうの言葉が心を温める
支援者への支援(援助職のためのカウンセリング)2025年3月6日介護者の精神的余裕の大切さ
普段使いのカウンセリング2025年3月5日心の調子は味を変える
普段使いのカウンセリング2025年3月3日道に詳しい人の条件