近しい人を大切に
こんばんは。
家の外で気を張って、他者に気を遣って、くたくたになって家に帰るということはよくある事だと思います。
仕事の場面だと、他人は自分のために動いてくれることはないとまだ割り切れます。
しかし、家についてホッとすると、ついつい構えが緩んで、家族に期待過剰になってしまうこともあるのではないでしょうか。
「どうして、それくらいやってくれないの」
大概、それが地雷だったりして険悪になる・・・ということは多かれ少なかれ経験があるのではないでしょうか。
ただそれが続いてしまうとだんだんと冷めた間柄になりかねません。

こんな風になったら冷めすぎでしょうか・・・。言われたらきついかも。
でも・・・

こんな言葉をかけてもらえることもあるはずで、大変な時ほど嬉しいものです。
一緒に暮らしている家族、家族ではなくても近しい人がいるのなら、優しい言葉をかけてもらった時や最初の頃の初々しい気持ちに立ち返って思いやれたら最善です。
家族等の近しい人との関係性は、ありのままの貴方とその人との関わりの総和だと思います。積み上げたものが形になるのだと思います。
感謝、労わり、優しさを注いで良き関係を築きたいものですね。
投稿者プロフィール

最新の投稿
支援者への支援(援助職のためのカウンセリング)2025年3月10日ありがとうの言葉が心を温める
支援者への支援(援助職のためのカウンセリング)2025年3月6日介護者の精神的余裕の大切さ
普段使いのカウンセリング2025年3月5日心の調子は味を変える
普段使いのカウンセリング2025年3月3日道に詳しい人の条件