虫の鳴き声

こんばんは。

7月頃はあまり虫の鳴き声が聞こえなかったのですが8月に入ってから徐々に賑やかになってきました。家の隣が草地になっていることもあって虫たちがたくさんおります。

ちょうどこちらの動画にあるような鳴き声がずっと聞こえてきます。これを見て、そうか秋の夜の虫の鳴き声なのかとわかりました。

ところで、外国人は虫の鳴き声を「騒音」として捉えるようです。確かに五月蝿いと感じる時もないではありませんが・・・。上記の動画にあるように虫の鳴き声がわざわざ動画化されて、しかも人気があるのは単なる鳴き声ではなく「風流さ」を感じているからではないでしょうか。

こうした聴覚の違いを切り口に、角田教授は日本人の脳が他の民族の脳と違う点を生理学的に追求してきた。その結果が驚くべき発見につながった。人間の脳は右脳と左脳とに分かれ、それぞれ得意分野がある。右脳は音楽脳とも呼ばれ、音楽や機械音、雑音を処理する。左脳は言語脳と呼ばれ、人間の話す声の理解など、論理的知的な処理を受け持つ。ここまでは日本人も西洋人も一緒である。

ところが、虫の音をどちらの脳で聴くかという点で違いが見つかった。西洋人は虫の音を機械音や雑音と同様に音楽脳で処理するのに対し、日本人は言語脳で受けとめる、ということが、角田教授の実験であきらかになった。日本人は虫の音を「虫の声」として聞いているということになる。

MEGA2NEWS(なぜ日本人には虫の「声」が聞こえ、外国人には聞こえないのか?)

正確には日本人が、というよりは擬声語・擬音語が高度に発達したという日本語の言語学的特徴が大きいようです。

記事でも触れておりますが童謡の「虫の声」が思い起こされます。「ああ おもしろい 虫の声」と確かに自分も感じます。

また万葉集にもこおろぎの鳴き声をしっとりと聞いているという歌もあるようです。

虫の声を感じ取る感性でもって遥か遠い時代の日本人と繋がっているようにも感じます。

やがて秋が深まり夜は静かになっていくことでしょう。今しか聞けない、今だけの賑わいです。

投稿者プロフィール

中田 雅也
中田 雅也結い心理相談室
青森県八戸市・階上町を中心にカウンセラーとして活動しています。また、電話・オンラインカウンセリングもご利用いただけます。
普段使いのカウンセリング(日常の悩み事)と援助職のためのカウンセリングをご提供しております。