自分の強み
こんにちは。
こちらのフェルミ漫画大学はよく見るサイトの一つです。軽妙な掛け合いの下に内容をわかりやすく説明されていて面白く、また動画時間も適度で見ていて疲れることもありません。よくぞここまで要約しているものだと感心します。
『平均思考は捨てなさい』の内容にはとても考えさせられて勉強になりました。誰しもが多かれ少なかれ平均に囚われているのではないかと思います。その平均に到達したかどうかと平均と自分との距離ばかりを気にして肝心の自分自身を見ないでしまうことはしばしばあることかもしれません。
しかし本書では平均に囚われても意味がないと教えてくれます。
・人の能力はバラバラであって平均的能力は存在しない
・平均を気にして本来発揮できるはずの個性を見失う
・成果は自分の強みから生まれる
上記は個人的に心に残った言葉です。もっと自由であって良い、自分は自分であって良い、自分の良さをもっと活かそう等、そんなことを思いました。
そして往々にして自分の強みとは自覚しにくいものと思います。他者と会話していて「えっ、こんなこと(自分の特徴)が強みになるの?」と気付かされることは多かったと思います。短所と思ったことが長所ということもあり、表裏一体とはまさにこのことと気付かされます。
自分を知るのに一人では限界があります。カウンセリングもそうですがカウンセラーに鏡になってもらってクライエントを映してもらってやっと気がつくことが多々あります。
自分の強みを自他共に特定できたならばそれは素敵な瞬間であろうと思います。
各々の内にある「宝」を探すのはきっと楽しいことでしょう。
投稿者プロフィール

最新の投稿
支援者への支援(援助職のためのカウンセリング)2025年3月10日ありがとうの言葉が心を温める
支援者への支援(援助職のためのカウンセリング)2025年3月6日介護者の精神的余裕の大切さ
普段使いのカウンセリング2025年3月5日心の調子は味を変える
普段使いのカウンセリング2025年3月3日道に詳しい人の条件