珈琲と雰囲気
こんにちは。
自分は珈琲が大好きです。子どものころは苦いのが苦手で珈琲牛乳が好きで、二十代に入って無糖珈琲を飲むようになって、それからだんだんと毎日に珈琲を飲むようになりました。
今度は段々と珈琲ミルで豆を引きたくなり、と言うよりも珈琲の雰囲気を味わいたくてミルや珈琲用のケトルを買ったりました。


器具で手前をかけて作ると気分のせいか美味しく感じるのですが、器具で入れたから美味しいのかがよくわかりません。そのうち段々と手で入れるのが面倒になってミル付きコーヒーメーカーを買いました。とても便利なのと、買った豆が新鮮だと大概美味しいと言うことにも気づきました。
美味しいと評判のカフェで珈琲を飲むと家で豆から挽いたものよりもさらに美味しく、どうやったらここまで美味しくできるのかと驚きました。流石、その道の専門家はちがうものだと感動しました。
家で飲む珈琲は苦味を味わい、一日の始まりを告げるものであり、口寂しさを満たしたり。
カフェで飲む珈琲は珈琲自体を美味しく味わい、カフェの雰囲気を味わい、心を和ませたり。
仕事をしていて、煮詰まった時の休憩に、集中力を高める時の友として。
珈琲にはいろんな場面と心が伴い、珈琲を題材にいろんな雰囲気を味わわせてくれます。
投稿者プロフィール

最新の投稿
支援者への支援(援助職のためのカウンセリング)2025年3月10日ありがとうの言葉が心を温める
支援者への支援(援助職のためのカウンセリング)2025年3月6日介護者の精神的余裕の大切さ
普段使いのカウンセリング2025年3月5日心の調子は味を変える
普段使いのカウンセリング2025年3月3日道に詳しい人の条件