仕事のやりがい
こんにちは。
援助職のためのカウンセリングの結い心理相談室です。
数多いサイトの中から、当事業所の記事をご覧いただきありがとうございます。
ハッとしたこと。
・・・そうかもしれない、と思いました。
勤めていた時
僕にとってはMSWとしてのやりがいは最優先事項でした。
だから、MSWの仕事ができている時(ミクロ実践)はとてもやりがいがありました。
どんなに大変であっても
やりがいさえあれば、生きていける
そんな状態でした。
その一方、人事異動や所属機関で求められる役割との齟齬があるとまるで「飼い殺し」かのように苦しくて堪りませんでした。
当時、経営幹部からは
ソーシャルワーカーのやりがい云々よりも病院経営や組織側の仕事の方が重要だ!
そう諭された事がありました。
そのように言う気持ちも
今では分からなくありません。
組織に雇われている以上、雇用者の指示に応じるのは当然であり、不本意でもやむを得ません。
近年では、ソーシャルワーカーのキャリアパスがあってMSWのゴールは事務長だとか。
良いか、悪いかはともかく、現場実践だけでなく、組織の運営管理が求められるのは長い目で見れば必然です。
ここは、本当に難しい所。
僕は、確かに給与面とかも大事だったけど「やりがい」比率が強すぎました。
だから、「やりがい」が感じられない時、とても大きな苦しみがありました。
今でこそMSWの求人はたくさんありますが昔はそうではありませんでした。
だからこそ、所属機関にしがみつくしかありませんでした。
・・・ただ、今となっては思うのです。
「やりがい」の提供は所属機関の義務なのか、と。
僕がソーシャルワーク部門の長だった時は部下に対しても、大事にしておりました。
しかし、経営幹部の目線で見た時、それは義務なのかと言われると「考慮はするけど、保証はできかねる」と思いました。
今、個人事業主となって思う事。
「やりがい」は自分で作らなければならない。
「やりがい」は自分で作られる。
組織に頼っている内はどうしても不満が先行しがち。
自分が主体に動けば、そもそも全責任は自分にあるのでそれ自体がやりがいとなります。
「やりがい」は定型化できない。
こうすれば得られる、というものでもない。だからいつだって不充足は生じます。
組織の中で必ずしも「やりがい」が得られなかったら組織の中で業務開発すればいい。
組織の利益になることを前提に。
組織の中で必ずしも「やりがい」が得られなかったら外で活動をすればいい。やれる事はたくさんある。
欲しがるだけでなく
ちょっと自分が動くだけで
景色は一変します。
足りないのは、工夫と行動。
もしやりがいに悩んでいる人がいたら
そうお伝えしたいと思います。
投稿者プロフィール
最新の投稿
- 支援者への支援(援助職のためのカウンセリング)2024年12月14日コツコツは最強
- 普段使いのカウンセリング2024年12月13日自分同士で支え合う
- 普段使いのカウンセリング2024年12月12日普段の自分といつものじゃない自分
- 支援者への支援(援助職のためのカウンセリング)2024年12月11日大目に見る=良くない状態の肯定