心が整う時
こんにちは。
普段使いのミカタ・カウンセリング&支援者のミカタ・カウンセリングの中田雅也です。
皆さんは、何をすると心が整いますか。
たくさんの方法が、ありそうですね。
カラオケで大声で歌う
映画を見て、泣く
マッサージを受ける
サウナに行く
仲良し仲間とお茶飲みしながら、おしゃべり
美味しいコーヒーや紅茶の匂いに包まれながら、味わう
ひたすら走る
ウォーキングする
個人的には、より手間や費用をかけずにやれると良いと思います。
整えるのに費用や体力を消費するものばかりだと、できない時が大変だから。
僕は、もっぱら整理整頓。
綺麗に片付けた机
綺麗に片付けた収納
綺麗に片付いた部屋
この中にいるだけで、ただただ心地良いです。
あと、ゴミ出しも、スッキリします。
先日、壊れたこたつ、物干し、物置に置きっぱなしになっていた解体したベッドをまとめて処分しました。
物で占拠された領域が一気になくなって、広くなると、何とも言えない爽快感があります。
何もしないで、それこそ瞑想的に、心が整うならそれも良いと思います。
ただ、何もしないで、自然に心が整うのは、稀だと思います。
自然に任せては、なかなか心が整う方向に流れていかないので、そうするためのスイッチが必要。
それをルーティンとも言うし、僕はある種の儀式みたいなものだと思う。
きっと、誰もが、何かしらあるはず。
心を整えるスイッチが。

投稿者プロフィール

最新の投稿
支援者への支援(援助職のためのカウンセリング)2025年3月10日ありがとうの言葉が心を温める
支援者への支援(援助職のためのカウンセリング)2025年3月6日介護者の精神的余裕の大切さ
普段使いのカウンセリング2025年3月5日心の調子は味を変える
普段使いのカウンセリング2025年3月3日道に詳しい人の条件