心地よい眠り
こんにちは。
心身の健康に欠かせないのが眠りです。
心に負荷がかかると影響を受けやすいのが睡眠。そのため自分の心身の健康を図る指標にもなります。
個人的には8時間から9時間は眠ります。おそらく長い部類かなと自分では思います。
それより長いと却って体が怠くなり、それより短いと体の怠さに加えて眠気と頭のボーッとする感じがなかなか辛いです。
適切な睡眠時間の量というものがありますね。
また時間だけではなく質も大事で寝具や音や暗さといった環境の影響は受けます。個人的には遮光カーテンをして眠ると眠りが深い感じがします。ただ、その分寝すぎるのが難点です。遮光カーテンを閉めないで眠ることもよくあるのですが良い点は朝日で自然と目覚めることです。自然な寝起きが喚起されるのも捨て難いです。
皆さんはご自身の適切な睡眠時間を把握されていらっしゃいますか。また心地よい眠りのためにどんな工夫をされていらっしゃいますか。
ツイッターで興味深い動画がありまして、眠っている間に脳は脳脊髄液によって洗浄されているそうです。
眠りが心地良いと感じる理由に頭がすっきりすることがありますが、すっきりはこうやって作られているようです。
奥が深い、眠り。みなさんに今日も良き眠りが訪れますように。
投稿者プロフィール

最新の投稿
支援者への支援(援助職のためのカウンセリング)2025年3月10日ありがとうの言葉が心を温める
支援者への支援(援助職のためのカウンセリング)2025年3月6日介護者の精神的余裕の大切さ
普段使いのカウンセリング2025年3月5日心の調子は味を変える
普段使いのカウンセリング2025年3月3日道に詳しい人の条件