2023年12月18日
こんばんは。 HP(ヒットポイント)と聞いて、何を連想するでしょうか。 初期のゲーム世代の僕としては、ドラゴンクエストやファイナルファンタジーなどのロールプレイングゲームを思い出します。 これらの世界で、HP(ヒットポイ […]
2023年11月23日
こんばんは。 昨日、紹介した東洋経済オンラインの記事について、「繋がらない権利」についても、ぜひ言及したいと思いました。 これは、休みを邪魔されない権利です。 昔、平日に代休や有給で休むと、正直、そわそわする気持ちが拭え […]
2023年11月10日
こんにちは。 XやインスタグラムなどのSNSにはそれぞれ特性があります。 発信するのは共通しておりますが、X(旧ツイッター)は、元が「つぶやき」だったからこそ、主張や言論の要素が強いと感じます。その分、炎上しやすかったり […]
2023年10月31日
昨日の記事でも引用した方の、別の投稿内容がとても大事なことに触れていて目が留まりました。 この方は、就労支援をしている支援員としての意見を述べております。 そして、この内容は、すべての人にと言っても良いくらいに当てはまる […]
2023年10月7日
一日の始まりをいつからと捉えるか。 日付の変わる0時と言ってしまえばその通り。 僕にとっては、朝起きてからが一日の始まり。 良くも悪くも、寝起きの調子に気分は大きく影響を受けます。 まだ眠いはまだ良いにしても 「体がだる […]
2023年10月3日
例えば借家を借りる時 今時はネットで物件の場所も室内も、風呂も台所も日当たりも立地も何でも細かく見られます。何を確認すれば良いかさえも、サイトに詳しく説明されている丁寧さ。 「ここで大丈夫そうだな」 そう思って内見に行く […]
2023年9月30日
一歩、仕事という戦場に出れば 周囲から直接的に、間接的に、さまざまな要求を突きつけられる。 自分自身に対しても もっとこうすれば、何故こう出来なかったのかと突きつける。 真剣であるほどに自分を追い詰めがち。 しかし、よく […]
2023年9月29日
自分は自分、他人の期待に応えるために存在するのではない。 以前も取り上げたゲシュタルトの祈り。 どのくらい、他人の期待に必死になって応えようとしている自分がいるのか。 まず、そこに少しずつ気付くことが大事です。 僕はかつ […]
2023年9月28日
以前見た映画で以下のような一場面がありました。 琴の師が、弟子に指導をする場面です。 弟子が琴を奏でます。 一見して、淀みなく、巧みに琴線を引きます。 しかし、師は、弟子に言います。 『今日はいつもと音が違いますね。音が […]
2023年9月27日
人は、自らが誰かを助ける支援者たり得る。 人は、自らが誰かに支えられる立場にもなる。 他者の痛みや苦労がわかるほど、真剣に他者の力になりたいと思う。 最大限に力を尽くしたいと思う。 しかし、何事にも限界がある。 助けるに […]