生きている実感
こんばんは。
日常の悩み事「普段段使い」のカウンセリングの結い心理相談室(青森県八戸市)です。
数多いサイトの中から、当事業所の記事をご覧いただきありがとうございます。
本日はこちらの投稿をご紹介します。
「今この瞬間に感じた本当にやりたいこと」
きちんと挙げられますか?
個人的な経験ですが
家庭にしても、仕事にしても
誰かからの命令、指示、期待
要求や要望に応じてばかりだと
かなりの確率で
「自分が何をしたいか」を見失います。
使役的に
「あれもやらないといけない、これもやらないといけない」
まるで応えるだけの機械になってしまう。
言わば、ずっと「受け身」なんですよね。
自由な時間があっても
疲れて何もしなかったり
ささやかな娯楽に費やして終わってしまう・・・。
思い当たる方もいるのではないかな?
自発的にしたいことを見失うのは
人間らしくないと思います。
「私は○○をしたい」
「私は○○を喜ぶ」
そういう感情は楽しくもあり
嬉しくもあり
「今、自分が生きている!」
そう実感できます。
今やりたいことが
まったく思う浮かばなかったら黄色信号です。
目先のやらなくてはいけないこと
将来のためにやらないといけないこと
確かにそういったことはあります。
しかし、それで終わってはいけません。
ほんの少しでもいい。
自分のしたいことのために時間をとって、やってみましょう。
「将来のために今を犠牲にしすぎる」
→これは良くありません。
「今を楽しむために、将来を全く考えない」
→これも極端かな。けれど一時的にだったら、それもありかも。
将来という長期視点は
時々、意識して軌道修正するくらいでちょうどいい。
それだけで、それなりに辿り着けたりもする。
だから、過度に今を犠牲にする必要はないのだと思います。
今、わくわくしていることが、最も大事かな。

投稿者プロフィール

最新の投稿
支援者への支援(援助職のためのカウンセリング)2025年3月10日ありがとうの言葉が心を温める
支援者への支援(援助職のためのカウンセリング)2025年3月6日介護者の精神的余裕の大切さ
普段使いのカウンセリング2025年3月5日心の調子は味を変える
普段使いのカウンセリング2025年3月3日道に詳しい人の条件