逃げると撤退の線引き

こんばんは。

日常の悩み事「普段段使い」のカウンセリングの結い心理相談室(青森県八戸市)です。

数多いサイトの中から、当事業所の記事をご覧いただきありがとうございます。

某アニメで
「逃げちゃダメだ、逃げちゃダメだ」というのがありましたね。

僕も「簡単に逃げ出したらダメ」と教わった記憶があります。

場面はよく思い出せないけれど、そういう価値観が植え付けられているのは親か学校か、どちらかで強固に根付いたからではないかなと思います。

「逃げたいよ」→「逃げてはいけない」
これが気持ち的に延々と循環するとしんどいんですよね。

個人的にクライアントとして出会う人には、「逃げてはいけない」と強く意識している人が多いように思います。

「それは、逃げではないでしょうか?」

この言葉から、如何に彼らが「逃げる」を「恥」とし、また、「恐れて」いるかが分かります。

昔の自分を見ているような気にもなります。

「石の上にも三年」とは言うけれど
どの石で過ごすかは、よくよく選ばなければいけません。

「できない約束はするな」と人は言います。
これはその通りです。

だからこそ、できる約束なのか、できない約束なのか、しっかり吟味しなければいけません。

しかし、そういう見極め、判断の仕方はほとんど教わりませんよね。

同じように、「安易に逃げてはいけない」と言うのなら、どこまでが「安易」なのかの線引きと「逃げても良い場面」は何なのかの見極めもしっかり教えるべきですね。

実際には教わることもなく、ただただ受忍ばかりを強調されるのは理不尽です。

「逃げる」を「恥」と思い、「怖がる」人は
ぜひ、この画像を見てください。

何事も、自身の生存第一ですよ。
身を滅ぼしたら元も子もありません。

その場合、「逃げる」とは言わず
「戦略的撤退」と言いましょう。

それでも尚、「でも・・・」と思う場合

その気持ちが本当に妥当なのか、信頼できる第三者に相談して意見をもらってみてください。

そして、自分の線引き、境界線をしっかりと持つようにしましょう。

そうすれば、心の内から湧く「責め」も、消えていくでしょう。

投稿者プロフィール

中田 雅也
中田 雅也結い心理相談室
青森県八戸市を拠点に普段使いのカウンセリング(日常の悩み事)と支援者への支援(援助職のためのカウンセリング)をご提供しております。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA